2021年10月6日水曜日

10/3(日)中堅者研修開催

本日、令和3年10月3日(日)に福井県産業情報センターで、「スーパービジョンを学ぼう」をテーマに研修会を開催しました。 協会員の中でも中堅者となる会員6名が参加し、福井厚生病院ソーシャルワーカー室の奥脇由美氏から「スーパービジョンの基礎とスーパーバイザーの役割」について、福井県立すこやかシルバー病院の谷口久良氏から「スーパーバイジーの立場から考えたこと」について講義を受けました。 奥脇さんの講義ではスーパービジョンの3つの機能(管理的機能、教育的機能、支持的機能)について説明を聞き、「スーパービジョン≠事例検討ではない」というところで、事例検討ではクライエントへのよりよい支援方法がどのようなものかを検討するのに対し、スーパービジョンではバイジーがクライエントにどのように関わり、その関りの中でバイジーが何を考え、何を感じ、何を学ぼうとしているのかをバイザーが汲み取り、バイザーの学びをより深めていく作業であることを学びました。 谷口さんの講義では、自身が外部のスーパービジョンを受けた経験を話していただきました。 受けるまでがハードルが高いと感じていたスーパービジョンを受け始め、徐々にスーパービジョンに対してポジティブな思いを持っていった様子がよく伝わってくる内容でした。 その後、「日常業務の中でのスーパービジョンについて考えよう」という内容でグループワークを行いました。 短時間でしたが、それぞれの所属機関で日々感じていることをお互いに話すことができて良い時間になったようです。 コロナ禍でソーシャルワーカー同士が集まる機会も少なくなっているため、「楽しかった」、「もっと話をする時間がほしかった。」という言葉も聞かれました。 講師の方々、受講者の皆さん、本当にありがとうございました。

2021年9月6日月曜日

令和3年度基礎研修会実施報告

 日 時 令和3年9月5日

場 所 福井県生活学習館 ユー・アイふくい

内 容 協会のしくみ           講師 事務局 谷口 久良

                      (福井県立すこやかシルバー病院)

    価値と倫理について        講師 副会長 木村 多佳子

                              (福井県立大学)

    対人援助の基礎とSW実践      講師 会 長 三嶋 一輝

                         (福井大学医学部附属病院)

    医療機能分化について       講師 副会長 今井 靖子

                              (福井総合病院)

    先輩ワーカーより         講師 理 事 島崎 偉大

                         (福井大学医学部附属病院)

                     講師 理 事 池田 めぐみ

                                (池端病院)

                     講師 理 事 林田 尚邦

                            (坂井市立三国病院)

 

 福井県生活学習館(ユー・アイふくい)にて基礎研修会が開催されました。コロナ禍での開催でしたが5名の会員さんが参加してくれました(感染対策として余裕のある広さの会場でした)。今年は会食交流を省いたため講義形式のみの研修となりました。

 「協会のしくみ」 協会の役割、研修案内、これまでの研修内容、会費の納入・研修記録用紙の活用・各種届出の提出など、協会のしくみの説明がありました。

協会のしくみ



 









「価値と倫理」 ソーシャルワークの価値として、究極的な価値・人間の普遍的価値と手段としての価値、ソーシャルワーク専門職の倫理や医療倫理、医療機関は様々な医療専門職の集まりであり、医療ソーシャルワーカーはジレンマを感じながら働いている。日常業務のなかで我々ソーシャルワーカーは、価値と倫理を保ちながら成長していくという講義でした。


価値と倫理について



 








「対人援助」 人が人を援助することは難しい、医療ソーシャルワーカーは、人間として対等な関係性のなかでソーシャルワークを展開しなければならない。面談では解決策を提示することがソーシャルワーカーと思われがちであるが、本来、クライエント中心・問題解決の主体者としてのクライエントを支援する・プロセスを大切にすることが重要である。面接の前提として、価値と倫理を基本とする、「クライエントは今まで努力してきたが、自分自身で解決できない課題があり、ここにいる」ということを意識しなければならない。面接の補助ツールとしてジェノグラム・エコマップがある。医療ソーシャルワーカーは実践の評価を把握しにくい職種である。質的評価を考えるために本人からの理解を深める、本人の変化の客観的把握、本人の変化への援助者の働きかけの内容、総合評価、事例検討という講義でした。

対人援助の基礎とSW実践




 









「医療機能分化について」 入院病床の機能分化「高度急性期」から「慢性期」、地域医療構想によって、医療が介護保険で担うよう変化していく。医療機関には多種医療専門職がいるが、福祉専門職は医療ソーシャルワーカーだけである。自分たちが働く医療機関の役割、組織として求められている役割、医療ソーシャルワーカーとしても役割、他職種を受け入れながら関係性を構築していくことが大切という講義でした。


医療機能


 








「先輩ワーカーより」 3名の先輩ワーカーがそれぞれの職場の経験を踏まえながの講義でした。ソーシャルワーカーの醍醐味、人の心に寄り添う仕事、チーム医療のなかの福祉職、国家資格を活かせる仕事。地域の慢性期病院で働くソーシャルワーカー、地域の医療を大切にし、訪問診療を展開している、地域連携室所属員2名であるため、仕事が多岐に渡る。ベッドコントロールも役割の1つ。効率的な運用することで新たに入院患者さんを受け入れることができる。地域の公立病院、先輩ワーカー不在のなか、四苦八苦しながら仕事をしてきた経験、公の医療機関の役割、生活保護受給者の支援、それぞれの医師の特性、他職種との連携、他機関との協同が大切であるという講義でした。


先輩ワーカーより①











先輩ワーカーより②












先輩ワーカーより③















講義の最後には、参加者と講師で写真を撮りました。












若手ソーシャルワーカーさん、これからも当協会の研修会の参加してください。

研修担当 福井県立すこやかシルバー病院 谷口 久良

2021年6月14日月曜日

令和3年度定期総会報告

令和3年度 定期総会

日時:令和3年6月13日 10時~

場所:福井県生活学習館(ユーアイふくい)101,102 *オンライン併用

内容:
(1)令和2年度事業報告及び収支決算について
(2)監査報告
(3)役員改選について
(4)令和3年度事業計画方針・計画(案)および収支予算(案)
(5)その他

<総会>
会員数100名中14名、オンライン10名、委任状40名の方が出席され、無事すべての議案が賛成多数で可決されました。

<役員紹介>
役員改選がありましたので、今年度の当協会役員メンバーを紹介いたします。今後ともよろしくお願い致します。

【会 長】 三嶋 一輝 (福井大学医学部附属病院)
【副会長】 今井 靖子 (福井総合病院)
      木村 多佳子(福井県立大学)
【理 事】 池田 めぐみ(池端病院)
      河崎 伊佐央(奥村病院)
      安立 倫子 (福井ケアセンター)
      島崎 偉大 (福井大学医学部附属病院)
      林田 尚邦 (坂井市立三国病院)
      三嶋 祐子 (福井循環器病院)
      吉田 昌史 (つくし野病院)
      川端 敬之 (福井県済生会病院)
      北川 梢  (福井厚生病院)
      木内 さつき(トゥモローズリハビリテーション居宅)
【事務局】 谷口 久良 (福井県立すこやかシルバー病院)
      山田 育弥 (福井県立すこやかシルバー病院)
【会 計】 山口 二葉 (福井赤十字病院)

時代はノーマルからニューノーマル時代へと変わっていきます。

協会としては、研修、会員同士の交流においても今年度から対面とオンラインを同時平行で行うハイブリッド化に取り組んでいきたいと考えています。

私たちソーシャルワーカーは繋がることでソーシャルワークをしています。

その繋がりが途切れないように、執行部、理事、会員全体が一眼となって、協会活動に取り組んでいけるような活動のあり方を模索していきたいと考えていますので、皆様には昨年度に引き続き、本協会をご活用いただけますよう何卒お願いいたします。





両立支援研修会 福井県脳卒中・心臓病等総合支援センター

3月9日、福井県自治会館にて脳卒中・心臓病総合支援センター主催の両立支援をテーマとした研修会が開催されました。今研修は共催として当協会、福井県社会保険労務士会、福井循環器病院、福井県済生会病院、福井赤十字病院、福井県立病院、後援として福井県看護協会、福井県地域両立支援推進チーム、...