2023年3月7日火曜日
令和4年全体研修報告
令和4年度 全体研修
日時:令和5年3月5日(日)10:00~11:30
内容:「医療における家族の理解」 ZOOMオンライン研修
講師:福山和女先生(ルーテル学院大学名誉教授)
参加:22名
今回の研修は、「医療における家族の理解」というテーマで、福山和女先生にご講義いただきました。
昔は、クライアント個人を家族から自立させること、他と異なる点を取り除き問題を解決することをソーシャルワークとしていたが、現在は家族全体をシステムとして捉え、他との違いをうまく利用し、家族が生活してきたこと、取り組んできたことを認め確認することがソーシャルワークである、という新旧のソーシャルワーク概念の違いを学び、事例を通して「家族」の捉え方について考えました。
参加者からは、「日頃は無意識であったが、自分も家族支援できていたと安心した」「つい問題解決に視点がいってしまっていたので考え方を意識したい」などの感想がありました。明日からの実践のヒントが盛りだくさんの、充実した研修だったのではないかと思います。
また、オンライン研修の開催に不慣れであり、ネットワークトラブルや音声の聞きづらさなど、先生や参加者の皆様にはご迷惑をおかけしました。今回の反省を次に活かし、より良い研修が行えるよう努めていきます。
~~アンケート結果~~
1. 今回の研修について
・よかった…21名 ・よくなかった…0名 ・未回答…1名
2. 研修の理解度
・よく理解できた…13名 ・理解できた…7名
・あまり理解できなかった…1名 ・理解できなかった…0名 ・未回答…1名
3. 研修時間について
・長かった…1名 ・ちょうどよい…17名 ・短かった…3名 ・未回答…1名
4. 感想や今後の研修に対する要望
・急遽ワンオペになってしまい参加が難しくなってしまいました。ご迷惑をおかけしました。
・研修担当の理事、会場運営の理事の方々、ありがとうございました。緊張感のある研修で久々心拍数があがりましたが、概念や家族支援のとらえ方をアップデートできてよかったです
・自分の考えがいっぺんさせられるとても刺激的な研修でした。
・Webだと一方的な視聴になりがちですが、先生やみなさんとかけあいがとても楽しかったです。
・家族支援について理解を深めることができた。今後の業務に活かしていきたい。
・事例があり、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
・非常に勉強になりました。
・講義を聞くだけではなく、自分で考えて発信できたのがよかったと思いました。
・理論を意識的に実践に活用出来るよう、今後もSW理論に視点を置いた研修を希望。
・音声が途切れて聞き取りにくい時があった。
(研修担当)
池端病院 池田めぐみ
福井ケアセンター 山口倫子
登録:
投稿 (Atom)
-
内容: 1.総会 (1)令和5年度事業報告および収支決算について (2)監査報告 (3)役員変更(案)について (4)令和6年度事業計画方針・計画(案)および収支予算(案) (5)その他 2.研修会 「福井県版エンディングノート・地域医療でのACP」 講師:伊部病院 伊部 晃...