2024年3月18日月曜日
両立支援研修会 福井県脳卒中・心臓病等総合支援センター
3月9日、福井県自治会館にて脳卒中・心臓病総合支援センター主催の両立支援をテーマとした研修会が開催されました。今研修は共催として当協会、福井県社会保険労務士会、福井循環器病院、福井県済生会病院、福井赤十字病院、福井県立病院、後援として福井県看護協会、福井県地域両立支援推進チーム、福井大学医師会と、多職種で構成された研修会となりました。
まず冒頭で当協会三嶋会長より今年度開設されました福井県脳卒中・心臓病総合支援センターの事業内容について説明がありました。大学医学部附属病院からは認定看護師による脳卒中・心臓病の基礎的な知識から急性期、回復期、維持期までの治療とリハビリテーションの大切さ、予防に向けての専門的な講義をいただきました。社会保険労務士会の林先生からは社会保障制度として障害年金と傷病手当金についての専門的な講義がありました。講義の内容の中で、特に各制度間の「併給調整」についての説明は目から鱗の内容であり、改めて制度への学びを深めました。福井循環器病院の三嶋主任MSWからは退院支援における両立支援の実際についての症例報告がありました。事業場との連携や退院後の外来レベルでの関りやモニタリングの取り組みについての報告があり、循環器病患者への退院後の関りや日常生活上の支援の大切さを学びました。
両立支援の対象が癌から脳卒中、心臓病まで拡大されつつある昨今、ますます多職種で取り組む両立支援への共通意識が高まる研修会となりました。
2024年3月5日火曜日
事例検討会
日時:令和6年3月3日(日)10:00~12:00
場所:福井厚生病院
感想:初めて事例検討会に参加しました。事例の資料を作るにあたり、自分の考えや気持ちを整理することができました。また事例を発表して検討する中で、「この対応でよかったのだろうか」と長期間もやもやしていたことについて、グループワークの中で「その対応でよかったと思う」と参加者の方におっしゃっていただけたのが、とても救われたような気持ちになりました。また他の病院の事情を伺うことができましたし、自分の状況を知っていただくこともできましたので、今後のよりよい連携につながる充実した時間となりました。
登録:
投稿 (Atom)
-
内容: 1.総会 (1)令和5年度事業報告および収支決算について (2)監査報告 (3)役員変更(案)について (4)令和6年度事業計画方針・計画(案)および収支予算(案) (5)その他 2.研修会 「福井県版エンディングノート・地域医療でのACP」 講師:伊部病院 伊部 晃...