2015年12月28日月曜日
2015年11月16日月曜日
2015年11月2日月曜日
2015年10月19日月曜日
2015年10月6日火曜日
2015年9月8日火曜日
2015年9月6日日曜日
日常業務を語る会開催
本日、10:00から11:30まで福井県済生会病院で第二回研修会「日常業務を語る会」を開催しました。
朝からあいにくの雨ですが、26名の参加があり、日々の業務や悩みなどを話しました。
朝からあいにくの雨ですが、26名の参加があり、日々の業務や悩みなどを話しました。
2015年8月12日水曜日
2015年8月4日火曜日
2015年7月30日木曜日
2015年7月20日月曜日
ソーシャルワーカーデー2015福井が開催
本日、ソーシャルワーカーデー福井が福井県済生会病院で開催されました。
最高気温34度と暑く、また三連休の最終日にもかかわらず、約80名が参加しました。
今回のテーマは、「アドバンストケアプランニング~ともに考える人生の最期~」で、講師は、福井大学医学部附属病院総合診療部許智栄先生でした。
先生は自身のアメリカやハワイでの家庭医としての実践をふまえ、難しいテーマである終末期における意思決定について、事例を用いて大変わかりやすくご講義されました。
また、チームでどのように患者さんの意思決定を支えるのか、ソーシャルワーカーに期待する役割も理解できました。
講義終了後は、在宅医療のソーシャルワーカー(大会長:オレンジホームケアクリニック西出さん)とディスカッションがあり、その後、会場からの質疑応答がありました。
今回は参加者の過半数が一般の方のため、会場からは「家族として(意思決定を)どう父親と話せばよいのか・・・?」や「患者として(アドバンスドケアプランニング)のメリットがピンと来ない」や「途中でプランの見直しはできるのか?」など質問が出ました。
終了予定の15時まで質問があり、成功裏に閉幕しました。
アドバンスドケアプランニングは今後日本でも導入が検討されている制度です。
日本ではまだ医療における多職種チームによる意思決定支援が十分ではありませんが、今後はソーシャルワーカーとして患者さんや家族に寄り添い、その人の価値観や生活を見据えた意思決定支援を日々の実践の中で行う必要性を痛感しました。
許先生はじめ、実行委員の皆さま本当にお疲れ様でした。
そして、お集まりいただきました患者さんやご家族の皆様、ありがとうございました。
最高気温34度と暑く、また三連休の最終日にもかかわらず、約80名が参加しました。
今回のテーマは、「アドバンストケアプランニング~ともに考える人生の最期~」で、講師は、福井大学医学部附属病院総合診療部許智栄先生でした。
先生は自身のアメリカやハワイでの家庭医としての実践をふまえ、難しいテーマである終末期における意思決定について、事例を用いて大変わかりやすくご講義されました。
また、チームでどのように患者さんの意思決定を支えるのか、ソーシャルワーカーに期待する役割も理解できました。
講義終了後は、在宅医療のソーシャルワーカー(大会長:オレンジホームケアクリニック西出さん)とディスカッションがあり、その後、会場からの質疑応答がありました。
今回は参加者の過半数が一般の方のため、会場からは「家族として(意思決定を)どう父親と話せばよいのか・・・?」や「患者として(アドバンスドケアプランニング)のメリットがピンと来ない」や「途中でプランの見直しはできるのか?」など質問が出ました。
終了予定の15時まで質問があり、成功裏に閉幕しました。
アドバンスドケアプランニングは今後日本でも導入が検討されている制度です。
日本ではまだ医療における多職種チームによる意思決定支援が十分ではありませんが、今後はソーシャルワーカーとして患者さんや家族に寄り添い、その人の価値観や生活を見据えた意思決定支援を日々の実践の中で行う必要性を痛感しました。
許先生はじめ、実行委員の皆さま本当にお疲れ様でした。
そして、お集まりいただきました患者さんやご家族の皆様、ありがとうございました。
2015年7月1日水曜日
2015年6月24日水曜日
2015年6月22日月曜日
2015年6月15日月曜日
6/14(日)定期総会・研修会開催
平成27年度福井県医療社会事業協会定期総会・研修会が福井ケアセンターで開催されました。
当日は、快晴で29度と大変熱く、また日曜日にもかかわらず多くの会員が参加しました。
現在の当協会会員数は、136名で、総会参加者数が46名、有効委任状数が46名で、
無事全ての議案が賛成多数で可決承認されました。
総会後の研修は、福井県立大学看護部福祉学部木村多佳子先生をお招きし、
第一回研修会「ソーシャルワーク実践力を磨き続けるために」と題し、講演・演習を行い、
54名の参加がありました。
終了は15時半でした。
総会終了後、第一回理事会があり、新理事の挨拶がありました。
新理事の皆さん、頑張って福井県協会を盛り上げましょう!
当日は、快晴で29度と大変熱く、また日曜日にもかかわらず多くの会員が参加しました。
現在の当協会会員数は、136名で、総会参加者数が46名、有効委任状数が46名で、
無事全ての議案が賛成多数で可決承認されました。
総会後の研修は、福井県立大学看護部福祉学部木村多佳子先生をお招きし、
第一回研修会「ソーシャルワーク実践力を磨き続けるために」と題し、講演・演習を行い、
54名の参加がありました。
終了は15時半でした。
総会終了後、第一回理事会があり、新理事の挨拶がありました。
新理事の皆さん、頑張って福井県協会を盛り上げましょう!
総会の様子 |
|
会長挨拶 |
研修会の様子 |
グループワーク |
2015年5月25日月曜日
2015年5月21日木曜日
「MSWいます!!」プレート・ポスターの配布について
2015年5月20日水曜日
2015年5月18日月曜日
2015年2月5日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
内容: 1.総会 (1)令和5年度事業報告および収支決算について (2)監査報告 (3)役員変更(案)について (4)令和6年度事業計画方針・計画(案)および収支予算(案) (5)その他 2.研修会 「福井県版エンディングノート・地域医療でのACP」 講師:伊部病院 伊部 晃...