2023年12月6日水曜日

12/3(日)脳卒中心臓病のための第1回多職種連携研修会開催(報告)

12/3(日)9時から11時30分に、当協会共催の研修会「脳卒中心臓病のための第1回多職種連携研修会」が開催されました。 当日はアオッサとオンライン合わせて87名が参加し、医師や看護師、リハビリ、薬剤師、栄養士、MSWより講義がありました。 当協会からは、「脳卒中相談窓口の紹介と相談例」と題し、福井大学医学部附属病院三嶋会長より発表がありました。 福井県における循環器病対策やMSWの役割など大変勉強になりました。 参加のMSWの皆様、お疲れ様でした。

2023年11月22日水曜日

2023年度全体研修会報告

  2023年11月19日(日)に今年度の全体研修会が福井循環器病院榊原記念ホールで開催されました。「医療福祉領域における家族の尊厳」をテーマに、ルーテル学院大学名誉教授の福山和女先生に講師をお願いしました。2年目の若手MSWから職務経験20年以上のベテランソーシャルワーカーまで8名が受講しました。
  初めに、今回の3時間の研修で受講者それぞれが学びたいことの「目標」を明確にし、家族システムズ論について整理していきました。「家族は情動システムである」ことを感覚的に捉えるため、患者とその家族の情緒的な距離感を感じたり、実際に患者の立場に立って、そのときどのように感じているかを感じたりできるような体験をしました。そして、それらをふまえ、実際の事例を通して「家族の尊厳」という視点から考えを深めていきました。   小規模な研修会だったので、普段大人数の研修会では質問できないことを質問できたり、先生の話を聴きながらその場でやりとりを繰り返したりと、福山先生を身近に感じ、学べる貴重な時間になったと感じています。
  また、患者と家族の距離感、一体性と個体性のバランスの良さが必要であることを学びつつも、ソーシャルワーカーとしてのクライエントへの関わり方についてもあらためて考える機会になりました。何でもストレートにクライエントに聴くのではなく、インテーク面接等で得ている情報から察して問いかけるということの大切さも学ぶことができました。   講師の福山先生、本当にありがとうございました。   受講者の皆様もお疲れさまでした。
  

12/3(日)脳卒中心臓病のための第1回多職種連携研修会開催(報告)

12/3(日)9時から11時30分に、当協会共催の研修会「脳卒中心臓病のための第1回多職種連携研修会」が開催されました。 当日はアオッサとオンライン合わせて87名が参加し、医師や看護師、リハビリ、薬剤師、栄養士、MSWより講義がありました。 当協会からは、「脳卒中相談窓口の紹介と...